高脂血症の疑い 要継続監視
- ebinumatrotl
- 2017年6月28日
- 読了時間: 2分
会社での定期健診にて、指導が入りました。
日頃の暴飲暴食がたたったかなぁ。。
高脂血症、LDLコレステロール、リスク、改善するための方法を探っていきます。
高脂血症とは
脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のLDLコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が多すぎたり、HDLコレステロールが少なくなる病気です。 脂質異常症(高脂血症)をほうっておくと、血管の動脈硬化が少しずつ進んでいき、やがて心筋梗塞や脳卒中などの深刻な病気が引き起こされることになります。
私の血液中に、悪い油がどろどろいるようです。。
基準140mg/dL以下に対して、145ありました。。
続いて、
LDLコレステロールとは&リスク

LDLコレステロールは悪玉コレステロールのことで、肝臓で処理するはずの余分なコレステロールを体内にばらまいてしまう働きがあります。LDLコレステロールの増加は生活習慣病の原因にもなり、常に注意が必要です。
これはなんとかしてLDLコレステロールを下げねば。。
LDLコレステロールが高くなる原因
大きく二つあるそうです。
①動物性脂肪の取りすぎ
LDLコレステロールは、動物性脂肪に多く含まれます。揚げ物、焼き肉、ラード・・・どれも大好き。。。
22時以降の食事も吸収効率の観点でまずいそうです。22時以降に納豆ごはんを食べるより、19時にカレーを食べるほうがましだそうです。そんなに時間帯は重要なのか~~~
②運動不足
運動不足になると、脂肪の代謝が悪くなって溜まってしまうようです。
改善するための方法
①動物性脂肪を少なくする。
つまり、揚げ物を少なく、深夜食を少なく
これだけです。やってやれないことはない
はず。
②運動をする。
風呂に入る前に10分間ランニングしようかな。雨の日は家で体幹トレーニング!
Comments